ラベル denpasar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル denpasar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

17.6.12

The 34th Bali Arts Festival 2012 vol.2



プログラムスケジュールをチェックせずに
一日中やっているものと思って行ったので
観れたのは途中からのひとつだけ

常設の大小いくつかのステージがあって
ここがメインステージ
かなり大きくておそらく5000人ぐらいは収容できる


プログラムスケジュールをチェックすると
毎夜20:00からいくつかのステージで開催されるということがわかり
19:30頃に出直して行ってみると
すでにものすごい熱気



                                 この日( 6/14)の メインプログラム
  アルダ・チャンドラ・オープン・ステージにて
  ゴン・アリッ・スンダリ・バトゥヤン歌舞団(ギャニール県バトゥブラン・カンギン)
  サンガール・グリンシン・バンバン(バンリ県) による
              ゴン・クビャール舞踏
                      ふーー、入力疲れた・・・


     
             ステージを挟むように両サイドにGong(ゴン)楽団がいて、舞踏と芝居
     ケチャダンスとならんでバリの伝統舞踊のレゴンダンスから芝居と
                http://kotobank.jp/word/レゴンダンス
                http://kotobank.jp/word/ゴン


ストーリー仕立てになってるけどインドネシア語だからさっぱりわからないが、
たまたま隣にいたひとがインターコンチネンタルで働いている人で
日本語ができていろいろと説明、通訳してくれたおかげでより楽しめた。
3時間のショー、これが1ヶ月間毎日違うプログラムで観れるのはかなり楽しい
しかも無料

バリ人はみんな音階に敏感で、間違った音が出たとたんかなり盛り上がっていた
全くわからないけど

逆サイドにいたおじさんも声を掛けてくれて、
内緒だけど明日自分もでるから観にこいよと言ってくれたり、
バリ人にとってはゴンとかダンスは誇りらしい









The 34th Bali Arts Festival 2012 vol.1


バリ・アート・フェスティバル
毎年6〜7月の1ヶ月間にわたって
バリ島内外の舞踏や音楽のパフォーマンスを中心に開催される

このフェスティバル目的の旅行者も多いらしい
たまたまこの時期に来ているのでラッキー






奥のあずま屋で演奏、ステージで舞踏と芝居
ボケがはいったプログラムらしく笑いが多かったが
インドネシア語だからさっぱりわからない



衣装はかなり手が込んでいて
バティック、刺繍、ミラー等々細かい


            ほのぼのとしたフェスティバル